レシピ– category –
-
混ぜるだけでできる!カルボナーラではなくカキボナーラ !なにそれ!濃厚!
今回は、ミシュランフレンチシェフ 永島氏がプレタス 焼かきパウダーを使用しカルボナーラではなくカキボナーラを試作してくれました。 濃厚な味わいでベーコンやパンチェッタに負けない旨味ということで代わりにかきをいれるだけのレシピを考案してくれ... -
ミシュランシェフとのコラボ第5弾!ヒラメのムニエルほうれん草のソテー焼かきのクリームソース
かきのクリームソースを作り今回はヒラメのムニエルと一緒に頂けるようにします。白身魚ととても相性も良くとても簡単にかきのソースができました。通常は加熱しミキサーにかけ、裏ごしととても時間のかかる作業ですが、瀬戸プレスフーズの焼かきパウダー... -
ミシュランシェフとのコラボ第9弾!鶏肉のソテー牡蠣醤油ソースかけ!
フレンチの技法で和風の醤油とバルサミコ酢で和えたソースに仕上げています。カキの風味、旨味を簡単に閉じ込めることができサッパリとたんぱく質が取れる逸品です。通常はかきを加熱しペーストにするためミキサーを回し、裏ごしをする手間がかかります。... -
ミシュランシェフとのコラボ第8弾!リオレ!
リオレとは米をミルクで炊き、甘くした料理。フランスでは家庭的なデザートで、ヨーグルト、クレームブリュレ、ムースオショコラと同様にフランスのスーパーでは商品として並んでいる。ライスプディングと同義であるが、フランス料理(デザート)として供... -
ミシュランシェフとのコラボ第7弾!ポリフェノールリゾット!
赤ワインには、ポリフェノールの一種である レスベラトロール という成分が含まれており、数あるポリフェノールの中でも特に 動脈硬化を防ぐ力が高いといわれています。 黒米から取れる3つのポリフェノール ①アントシアニン②フェルラ酸③γ-オリザノール 黒... -
ミシュランシェフとのコラボ第6弾!フレンチトースト 小豆金時ソース
【フレンチトースト小豆クリームソース】 「フレンチトースト」の由来と思われがちなフランスでの呼び名は、「pain perdu(失われたパン=捨てるはずのパン)」と言います。フランスのパンは専らバケットなどのフランスパンです。フランスパンは日を置く... -
ミキサーを使わない ゴボウポタージュ!
ごぼうは嚥下食には使いにくく避けていませんか?「PRE+」(プレタス)の商品を使えば混ぜるだけで手軽に作れます。お通じが悪くなりがちなご高齢の方にはおススメです材料 【材料(1人分)】 焼ごぼうパウダー...8.5g 焼たまねぎ2M...0.5g 大豆パウダー.... -
【混ぜるだけでできるミキサーいらず!梅がゆ】
リール動画 https://www.instagram.com/reel/CkdOnUggdyh/?utm_source=ig_web_copy_link ミキサーのお粥を作るのは大変!お粥を炊いた後に、ミキサーにかけるため量を少し多めに準備する必要があり1人分を作るのは難しいです。さらに、洗い物ものも増えま... -
混ぜるだけ いわしの生姜煮!学会分類2021 2-1
いりこなど魚はカルシウムを多く含むため、高齢の方には食べていただきたい一品です。しかし、ペースト食にするには、魚は皮を剥いで、骨を取り除く手間がかかります。 また、一人分ではミキサーが回転しないため少なくとも 2 人以上の量が必要となります... -
裏ごし、ミキサーを使用しない!PRE+焼かぼちゃパウダーを使用したカボチャの煮物!混ぜるだけ!超簡単!ロスが少ない!学会分類2021 2-1
かぼちゃの優しい甘さを感じられます。また、かぼちゃの皮に含まれるβカロテン、ビタミン E、食物繊維も捨てることなく、摂ることができます。 かぼちゃの煮物をペースト食にするには、かぼちゃの皮が硬くミキサーにかからないため皮を取り除く必要があり...