カルシウム– category –
-
亜鉛、食物繊維、鉄分、カルシウムを意識!しらすとトマトのアンチョビ全粒粉パスタ
パスタを全粒粉のものにすることで、通常にパスタに比べミネラル分(亜鉛、マグネシウム)、食物繊維、鉄などを積極的に摂取できます。カルシウム、ビタミンKを意識し、ソースにしらすを加え、仕上げにバジルやチーズを使いました。作り方も簡単で、ソース... -
だし汁の栄養と運動時の水分補給への展開
和のだし 和食を中心に長年愛されているだし汁。しかし、栄養素について知っている方は多くいません。この記事ではだし汁に隠された魅力をお伝えします。 さらに活躍の場は運動時にも。こちらはレシピ付きでご紹介します。 だし汁は私たちの身体を支える栄... -
Ca たっぷりソース 不足しがちなミネラルを摂取し、骨粗鬆症予防に!
材料 材料 ・PRE+玄米 大さじ1 ・お湯 &nb... -
玄米の減塩ドレッシング
食塩を使用しないドレッシング! 食物繊維、カルシウムが摂取できます。 ① 減塩ドレッシング 材料 ・PRE+玄米大さじ2・お湯大さじ 4・醤油大さじ1・酢大さじ1・焼昆布パウダー小さじ1/6・焼しいたけパウダー小さじ1/6 【作り... -
Caの吸収率を考えた!だし香るスパニッシュオムレツ!管理栄養士監修!
瀬戸プレスフーズのだしパウダーを使い、「だし香るスパニッシュオムレツ」ができました。独自の特殊製法「瞬間高温高圧焼成法」で作られるきめの細かいパウダーは、市販のものと比べて粒子が極めて細かいのでなめらかな仕上がりになる他、えぐみや臭みは... -
カルシウム吸収率アップ!濃厚だしの丸めない味噌玉 管理栄養士発信!
お湯に溶かすだけでプロ顔負けのだしをとることができます。味噌玉で作る味噌汁は火を入れずお湯と混ぜるだけの簡単なものですが、この特殊技術であたかも昆布やいりこからだしをとったかのような旨味が感じられる味噌汁を簡単に楽しむことができます。 具... -
亜鉛・カルシウム強化!いかフリットのサラダ 手作りアンチョビレモンソース
「いかのフリットサラダ」では一食当たり209mgのカルシウムを摂取することができます。 【材料(2人分)】 するめいか 小2匹(約200g) ☆焼米粉パウダー 大さじ3 ☆焼牡蠣パウダー 小さじ1 ☆炭酸水 ...
12