全身の細胞に存在している亜鉛は私たちにとって必要不可欠な栄養素です。亜鉛の働きをはじめ、相性のいい食材、避けるべき食材を解説します。最後に亜鉛を手軽に摂取できる瀬戸プレスフーズのおすすめ商品もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
私たちの体で亜鉛はどう働く?
亜鉛は私たちの健康を維持するのにとても大切な栄養素で、たんぱく質の合成や新しい細胞が作られるときに必要な遺伝子の本体であるDNAを合成する働きがあります。そのほかに、普段私たちがおいしく食事がとれる理由も亜鉛にあります。五感のひとつである味覚は、舌にある味蕾が関係しています。その味蕾細胞の産生に亜鉛は必要不可欠な栄養素です。
そのほかにも亜鉛には健康維持に欠かせない役割がたくさんあります。
亜鉛は筋肉や骨中、皮膚、肝臓、すい臓、前立腺などの多くの部位と臓器に存在しているほか、私たちが生命を維持するために必要不可欠な200種以上の酵素の構成に関わっている重要な栄養素です。
摂取した亜鉛は小腸で吸収され、吸収量は摂取した量や他の成分の影響により変動はありますが、一般的に約30%といわれています。
亜鉛は私たちの体内で作り出すことができないため、食事から摂取することが大切です。では、亜鉛はどのような食材に多く含まれているのでしょうか。
亜鉛を多く含む食材
亜鉛を多く含む代表的な食材は牡蠣です。牡蠣は他の食材と比べて効率よく摂取できる食材として注目を浴びています。
では、普段私たちが食べているものはどのくらいの亜鉛が摂取できるのか見ていきましょう。
100gあたりの亜鉛含有量(mg/日)※
亜鉛含有量(mg) | |
カキ 生 | 14.0 |
うなぎ かば焼き | 2.7 |
まさば 生 | 1.1 |
ぶた 肝臓(レバー) 生 | 6.9 |
ぶた[大型種肉]かたロース 赤肉 生 | 3.2 |
にわとり[若どり]もも 皮付き 生 | 1.6 |
えだまめ 生 | 1.4 |
たけのこ 若茎 生 | 1.3 |
生揚げ(厚揚げ) | 1.1 |
牡蠣以外にも亜鉛を多く含む食品はありますが、1日の推奨量を摂取するにはかなり難しく現実的な量ではありません。亜鉛を摂取する方法として、サプリメントという方法もあります。ですが、サプリメントは飲むだけで簡単に栄養補給できる魅力的なものではありますが、摂取した栄養は消化吸収がしっかり働かなければ意味がありません。亜鉛だけに関わらず栄養素をより効率的に利用するためには、私たちの口で噛み飲み込むというプロセスがとても重要です。
サプリメントも亜鉛を摂取する一つの方法として選択肢はありますが、なるべく自然の形で摂取するのが好ましいため、できる限り食事から摂取することをおすすめします。
亜鉛を摂取するときに覚えておくとよいのが、亜鉛の特徴と亜鉛の吸収率を上げてくれる栄養素と阻害する栄養素があるということです。この3つについて詳しく解説していきます。
亜鉛を効率よく摂取しよう!
せっかく亜鉛を摂取するのであれば、吸収率を上げられるといいですよね。亜鉛を含む食材と合わせたほうがいい栄養素と避けるべき栄養素ついて解説します。
●亜鉛の特徴
亜鉛は水に溶ける性質をもった栄養素です。そのため、長時間水につけたり、ゆでたりしてしまうことで亜鉛が水に流れてしまいます。
亜鉛を多く含む食材を洗う際はパパっと短時間で済ませ、蒸したり炒めたりする方法がおすすめです。また、スープや鍋などの汁ごと食べられる料理でも問題ありません。
●亜鉛の吸収率を上げる栄養素
亜鉛は、動物性たんぱく質やビタミンCと一緒に摂取することで吸収率が高まります。
動物性たんぱく質
動物性たんぱく質は牛肉、豚肉、鶏肉、魚、卵、チーズなどに多く含まれ、亜鉛の吸収を助けてくれる役割があります。肉・魚類はなるべく脂身が少ない赤身がメインの部位を選ぶようにすると、たんぱく質を効率よく摂取できます。
ビタミンC
ビタミンCは、亜鉛などのミネラルを包み込んで吸収するキレート作用を強める働きがあります。そのため、ビタミンCが豊富なレモン、ブロッコリー、ピーマン、ほうれん草、キャベツなどと一緒に摂取することをおすすめします。ビタミンCも亜鉛と同じく水に溶けやすい栄養素のひとつです。ゆでたり水にさらす時間が長ければ長いほどビタミンCが流れ出てしまうため、洗うときは短時間で、ゆでる代わりに蒸したり炒めたりするようにしましょう。
●亜鉛の吸収を阻害する栄養素
亜鉛は、フィチン酸やリン酸、アルコールなどと一緒に摂取することで吸収が阻害されてしまいます。
フィチン酸
フィチン酸は亜鉛などのミネラルと結合し、体内への吸収を阻害してしまいます。豆類や玄米などの穀物にフィチン酸は多く含まれます。
リン酸
加工食品に多く含まれるリン酸も亜鉛の吸収を阻害する栄養素です。食品添加物の多い加工食品はなるべく食べるのを避け、自然な食材を摂るように心がけましょう。
アルコール
アルコールは、体内に吸収する亜鉛の量を減らすだけではなく、尿中に排泄される亜鉛の量を増加させてしまいます。アルコールは亜鉛の吸収を減らすだけではなく、肝臓で代謝されるときに中性脂肪を蓄積し、肝臓の機能を低下させる可能性を高めるため、習慣化しないよう適度に楽しむものと認識しましょう。
亜鉛は組み合わせ次第で吸収率が変わります。亜鉛を吸収させるためにはまずしっかりと亜鉛を摂取できるようにしなければなりません。そこで、手軽に摂取できて毎日続けやすいものを提供できないかと考えた先にできたのが、瀬戸プレスフーズの「焼きカキパウダー」です。
瀬戸プレスフーズ「焼きカキパウダー」がお客様に選ばれる理由
亜鉛が豊富な牡蠣であれば手軽に摂取できますが、牡蠣を毎日食べるのは現実的ではありません。しかし、瀬戸プレスフーズの「焼きかきパウダー」であればそれが可能になります。亜鉛が豊富な牡蠣を毎日簡単に摂取することができる瀬戸プレスフーズの「焼きかきパウダー」がお客様に選ばれる理由を3つご紹介します。
選ばれる理由① シンプルな原材料
原材料はなんと牡蠣だけ!とてもシンプルです。そしてパウダー状になっているので、ふりかけやだし巻き卵、お茶漬けにしたり、おひたしや煮物にアクセントで加えてもおいしく食べられ、普段使いしやすいのもポイント。そのほかに、かき醤油やかきポン酢などのオリジナル調味料も簡単に作ることができます。
選ばれる理由② 生牡蠣とほぼ同じ栄養素を手軽に摂取できる!
瀬戸プレスフーズの独自製法である「瞬間高温高圧焼成法」で牡蠣を瞬時に焼き上げることで熱に弱いビタミンやミネラルなどの栄養素が残り、生牡蠣とほぼ同じ栄養を摂ることが可能です。
選ばれる理由③ 生臭さがない
牡蠣独特の生臭さを感じないのも選ばれる理由のひとつです。高温で瞬時に焼き上げるため、ほのかな香ばしさが加わり、香りもよく食欲をそそられます。
牡蠣を毎日食べるのはとても難しいですが、瀬戸プレスフーズの「焼きかきパウダー」であれば、毎日簡単に亜鉛を摂取することができます。
以下のサイトからご購入可能です。
https://setopre.buyshop.jp/items/14810979
手軽に亜鉛を摂取して健康を維持しよう
亜鉛は、私たちの健康に過ごすために必要不可欠な栄養素です。亜鉛を多く含む牡蠣などの動物性食品と一緒に動物性たんぱく質やビタミンCを摂取することで吸収率をアップさせます。ご紹介した「焼きかきパウダー」などの手軽に摂取できるものをうまく使いながら、亜鉛を積極的に摂取していきましょう。
管理栄養士 石川優子
コメント