牡蠣味噌と大豆ミートを使った肉みそができました。牡蠣の旨味を大豆ミートがよく吸って、噛むほどに染み出るおいしさです。油で揚げたワンタンの皮に乗せてクラッカー風にしてパーティーのおともにするものよし、忙しい朝にご飯に乗せてさっと食べるのもよし。作り置きしてしまえば何通りの食べ方にもアレンジできます。のりにご飯を敷いて肉みそ風を乗せ半分折りにしておにぎらずの具にしてもよく合います。様々な食べ方で朝ごはんからおつまみまで幅広く活用できるレシピです。不足しがちな亜鉛は全量で6.3g摂取することができます。
目次
材料(作りやすい分量)
手作り牡蠣味噌
みそ 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
焼かきパウダー 5g
煮切りみりん 大さじ1

材料(つくりやすい分量)
大豆ミート(そぼろ状のもの) 1袋(約80g)
長ねぎ 1/2本
にんにく 1かけ
しょうが 1/2かけ
牡蠣味噌 全量(約大さじ2)
しょうゆ 小さじ1
サラダ油 大さじ1/2
作り方
1.長ネギはみじん切り、にんにくとしょうがはすりおろす。
2.フライパンに油を熱し、①を炒め、全体に油が回ったら大豆ミートと牡蠣味噌、醤油を入れて全体をなじませる。
3.容器にうつし、粗熱が取れたら完成。

活用方法
感想
食肉を使って作る肉みそと変わらないおいしさでした。素材となる大豆ミートの原料がもちろん大豆であるため、高いカルシウム含量にも驚きました。不足しがちなカルシウムや亜鉛の補給にぴったりです。子供も朝からご飯をもりもり食べていました。ピリ辛好きの方は一味唐辛子を少し足して作ってもおいしく召し上がれると思います。
管理栄養士 林 綾
コメント