玄米塩麹は焼牡蠣パウダーとPRE+玄米を使用し手作りでできています。
漬け込むこと、むね肉がほろほろとやわらかくなります。
片栗粉をまぶし、カラッと焼き上げることでバター香るチキンのできあがりです。
通常は精白した米を使用した米麹が一般的ですが、玄米を使用した玄米麹には玄米の豊富な栄養、ビタミン、ミネラル、食物繊維が含有されています。
玄米塩麹(焼かきパウダー入り)に含まれる亜鉛は、ビタミンCやクエン酸を一緒に摂取すると、体内で吸収しやすくなります。ぜひ、レモンを絞って、お召し上がりを!
目次
材料(2人分)
作り方
玄米塩麹作り方(焼かきパウダー入り)
1.ヨーグルトメーカーに1~5の原料を入れる。
2.60℃で6時間で設定。亜鉛を含む玄米の塩麹が完成します。
作り方
- 鶏むね肉を食べやすい大きさのそぎ切りにし、袋に入れ、玄米塩麹を揉みこむ。
1時間~半日冷蔵庫で保管する。

- 袋に片栗粉を入れ、鶏肉に揉みこむ。

- バターを熱したフライパンで鶏肉を焼く。中火で表面に焦げ目をつけ、裏返す。
裏側にも焦げ目がついたら、蓋をし、弱火で蒸し焼きにする。

- 千切りにしたキャベツ、半分に切ったミニトマト、くし切りにしたレモンを添える。お好みで黒こしょうをふる。
●1人分の栄養量
エネルギー :184kcal タンパク質 :24.4g 脂質 :4.2g 炭水化物 :14.5g 食塩相当量 :1.7g
●牡蠣入り玄米塩麹の感想
PRE+玄米を利用し塩麹を作るので、現代人に不足しがちなビタミンB1や食物繊維を含みます。
また牡蠣を加えることで亜鉛を摂取できます。通常食材からは摂取しにくい亜鉛は味覚や嗅覚を正常に保つ働きや免疫力をアップする役割があります。
牡蠣が十分に入っているため、深い香り、味わいが楽しめました。
魚や肉の下味として漬け込んで焼くだけの簡単調理で、おいしい一品になります。
また、サラダ、マリネ、野菜のディップ、スープやお味噌汁の隠し味など、料理の幅が広がります。
管理栄養士 宮崎 明日香
あわせて読みたい


手作りだし玄米塩麹!亜鉛たっぷり!たことブロッコリーの玄米塩麹和え
さっぱりした味わいで、お酒のお供によく合います。また、焼牡蠣パウダー入りのPRE+を使用した玄米塩麹に含まれる亜鉛は免疫力アップの働きがあります。 亜鉛はレモンの…
あわせて読みたい


手作り玄米塩麹(焼かきパウダー入)!ゆず香る白菜の玄米塩麹和え
手作り玄米塩麹には牡蠣パウダーとPRE+玄米からできています。 牡蠣パウダーには亜鉛が豊富に含まれており、免疫力アップする働きがあります。 また、旬のゆずを使うこ…
コメント